毎日の立ちくらみ 起立性調節障害 病院で鉄欠乏性貧血と診断され|霧島市で疲れをとるならうるうカイロプラクティック院

カイロ日記
カイロ日記
カイロ日記
うるうカイロプラクティック院
うるうカイロプラクティック院
2024/02/16
立ちくらみ
毎日の立ちくらみ 起立性調節障害 病院で鉄欠乏性貧血と診断され

 

 

 

横隔膜と自律神経の安定( 中3 男子 姶良市 )

 

中学1年から本格的に陸上長距離走を始めたが、9ヶ月した頃に立ちくらみを感じ出した。

近くの病院を受診して、貧血の診断で薬を服用するが、毎日立ちくらみは続いた。

中2の秋に貧血専門病院を受診して、鉄欠乏性貧血の診断で3ヶ月間薬を服用したが変化無し。

その後は1週間に1回の注射(ビタミンB12、鉄)を8ヶ月継続してきた。

 

 

知人の紹介でうるうカイロ院へ


鉄欠乏性貧血にみられる易疲労などの諸症状はもともと無い。

家族の協力のもと、食事も睡眠もきちんと取っている。

以前より数値や毎日の立ちくらみはやや良くなっている。
長距離の練習は普通に行っているが、シンスプリントの下肢痛で時々休む。


立位姿勢を観察すると、上図Aのように常に腹筋が過緊張して見える。

腹筋群を検査すると筋の抑制反応があり過緊張を起こしているので、呼吸システムに無理が生じている。

 

 

 

立ちくらみは

 

立ちくらみは、立ち上がった時に重力によって、

脚や体幹の静脈に血液がたまると血圧も下がる。

通常は自律神経系の働きによって速やかに脳に血液を送るが、

何らかの影響で自律神経がうまく働かず、立ちくらみが起こります。

 

 

 

自律神経の安定とミルキング機能を復活

  

特に持久走の練習後に立ちくらみが起こるので、

横隔神経(19)の出入りする頚椎と横隔膜(21)を調整して呼吸機能を高め、

自律神経の働きを活性化させました。

IMG_7353.jpg

横隔神経(19)  解剖学アトラスより

 


3日後に再来院すると、1回も立ちくらみが出ず、

すごく走りやすくなったという感想です。

さらに4日後に来院では、先週から家族の意志で注射を止めています。
週末は記録会でハードに走りましたが、いまだ1回も立ちくらみはない。
循環改善の効果なのか、シンスプリントの症状も軽減してきました。

1年と10ヶ月続いた症状なので、もうしばらく経過観察の予定です。

 

 

 

                                

 

 

 

あなたへのおすすめ

あなたへのおすすめ