お酒は飲まないけど脂肪肝! 体重を7%減らすだけで健康な肝臓へ|霧島市で疲れをとるならうるうカイロプラクティック院

カイロ日記
カイロ日記
カイロ日記
うるうカイロプラクティック院
うるうカイロプラクティック院
2025/07/19
日々是好日,食べもの
お酒は飲まないけど脂肪肝! 体重を7%減らすだけで健康な肝臓へ

PIVOT公式チャンネルにて、肝臓外科医、尾形哲先生の脂肪肝の改善方法を簡単にまとめました。

当院にも脂肪肝を改善したいと思っている患者さん、

ジムに通い始めた患者さんがいらっしゃるので、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

テーマ「20代の健康な肝臓を取り戻す」

1.成人の3人に1人が脂肪肝 2500〜3000万人

2.肝臓にとって最大の毒は甘いドリンク!

3.とにかく果糖の液体は止める!

4.体重を7%減らして脂肪肝炎回復

 

 

1.成人の3人に1人が脂肪肝 2500〜3000万人

 

・肝臓の働きは、代謝、解毒、免疫(細菌・真菌)

・脂肪肝とは細胞1個1個の中に脂肪が溜まっていく病気

・脂肪肝全体の3割は肥満でない方(BMI25以下)

・お酒を飲まない人の脂肪肝が急増している。

・脂肪肝が良くなれば、糖尿病・心血管疾患・癌の予防にもなる。

 

 ③脂肪肝炎の状態でも自覚症状は感じないらしい。

 

 

 

2.肝臓にとって最大の毒は甘いドリンク!

 

・加糖飲料、果汁100%飲料、野菜ジュース(果糖入り)、エナジードリンク、スポーツドリンク、

 ※WHOでは、肥満、脂肪肝、2型糖尿病の増加に加糖飲料が明確に関与していると記す。

 

一番悪いのは、④果糖ブドウ糖入りジュース

①と②は同じ成分だが、吸収速度の問題で②は肝臓に悪影響。

 

・脂肪肝の患者が増えた最大の理由は、

 果糖は身体を脂肪化するためのスイッチのようなもの。

 それら砂糖、果糖入りの飲料水を毎日飲む人は、脂肪化、あるいは肝障害のスイッチを毎日入れているようなものである。

 

・男性は20代半ばまで脂肪が細胞の成長に使われるので、30代で脂肪肝が増えてくる。

 

・女性は女性ホルモンが出ている間はブロックされて皮下脂肪に変わり、

 40代後半からエストロゲンの分泌が急激に減ってくると脂肪肝率が上がってくる。

 

 

3.とにかく果糖の液体は止める!

 

・果糖ブドウ糖液糖入りの食品は、スーパーの加工食品には9割入っている。

 レトルトやカップラーメン、ソース類、お菓子などほとんと入っており、

 すべては逃れられないので、せめて果糖の液体だけは止める。

 

野菜ジュース、スムージーも果糖、砂糖の入ったものは控える。

 

 

 

4.体重を7%減らして脂肪肝炎回復

 

・体重70kgの7%は、3ヶ月で5kgの減量で肝炎が回復する。

 100kgの人が7kg減量しても見た目はあまり変わらないが、肝炎は解消できる。糖尿病など肝炎を重症化させない事が大事。

 

・痩せ型人の脂肪肝は筋肉量が少ない特徴がある。

 糖を溜められる所は肝臓と筋肉である。食事療法と筋トレ有効。

 

 

❶7%減を目標に1ヶ月2kgずつ体重を落とす。

 ※BMI25や標準体重を目標にしない!無理がある。

❷食事の前に無糖炭酸水も有効

❸ご飯をゼロにしない!便秘になるリスクもある。

❹脂肪肝の人は食物繊維の摂取量が極端に少ない。

❺筋肉量の少ない人は特に、一食20gのタンパク質を摂る。

 筋トレをしない人は砂糖、果糖ブドウ糖液糖の入ったプロテインは避ける。

❻カップラーメンなどを減らす。

❼最初のステップとして筋トレ10分以上を勧める。


あなたへのおすすめ

あなたへのおすすめ